第1回《常陸大宮市まちづくりシンポジウム》 「新生常陸大宮市のこれからのまちづくり」 →ポスターはこちら 2005年7月9日(土) 午後2時〜4時 緒川総合センター文化ホール 総合司会 鎌田彰仁/茨城大学人文学部教授・茨城大学人文学部地域連携委員会委員長 コーディネーター 帯刀治/茨城大学人文学部教授・地域連携コーディネーター パネリスト 齋藤典生/茨城大学人文学部教授・地域経済論 西野由希子/茨城大学人文学部助教授・茨城大学人文学部地域連携委員会副委員長 市野沢弘/茨城みどり農業共同組合 代表理事 理事長 平塚修/常陸大宮市森林組合 代表理事 理事長 高岡文男/大宮町商工会 会長 阿久津守/水戸北部中核工業団地連絡協議会 会長 鹿島力男/山方観光協会 会長 岡ア怜子/常陸大宮市教育委員会 委員長職務代理者 樫村恭子/陶芸家 |
・合併して誕生した常陸大宮市が現在抱える問題点、それらをこれからどのように解決していくか、各分野を代表するパネリストが発言しました。 ・まちづくりは短期間でできることではない。この「まちづくりシンポジウム」は旧5町村を会場に、5回は続けていきましょう、ということが会場で提案され、賛同を得ました。
|
ページ作成:茨城大学人文学部西野研究室 Lastupdated 20110208 (C)常陸大宮市まちづくりネットワーク事務局 All Rights Reserved. |